糖尿病と膵臓の働き 2

症状を治すって何? 内臓の機能を元に戻す事でしょ! 問題は、その方法が正しいかどうか・・・

マルコさん

カイロプラクティックって、骨を『ボキッ』って鳴らす事でしょ?

ヨイコ先生

カイロプラクティックの矯正で発生する、音の事を良く言われますが、そこに行くまでの工程には説明が必要ですね。

カイロ先生

まず初めに、膵臓(糖尿病に関する器官)が機能低下を起こす脊柱(背骨)の箇所を、解剖学と生理学的な情報を、神経系な考察から推測しないといけません。

膵臓の神経エリア

カイロ先生

次に、先程の考察とサーモグラフィック検査で確認し、問題に対する簡単なレポートを作成します。

 

サーモグラフィック検査

カイロ先生

最終的な決定を下す為に、どこの椎骨がずれを発生して、症状を悪化させているか、すべての椎骨を検査するフルスパインテストを行います。

 

フルスパインテスト

カイロ先生

ここで、検査によって導き出されたリスティング(答え)に、カイロプラクティックのアジャストメントと呼ばれる矯正を行います。

ずれている椎骨を、アジャストメント

ヨイコ先生

先程の『ボキッ』と言う矯正音ですが・・・ ここで行う矯正によって、発生する音は、関節を包んでいる袋の中で、疲労によって発生した、ガスがはじける音なので、ガスが無い場合は音もしません。

カイロ先生

骨格のずれを治す事によって、神経の伝達が良くなった為、その神経と繋がっている膵臓が、元通りに働きだすとお考え下さい。

膵臓の神経エリア

マルコさん

検査とかは難しそうだけど、内容はとても分かりやすい物だったのね。
カイロプラクティックの誤解

初めて来られる方は、身体を揉んだりほぐしたりする、マッサージなどと違い、何を行っているのか、何の為に行っているのか、説明を行っても分かりにくいカイロプラクティックですが、効果はハッキリと現れます。

アトピーの場合ですと、その場で痒みが消える為、効果は体感出来るのですが、痛くも痒くもない糖尿病に関しては、1か月から3か月の期間が必要で、効果は検査の数値によって確認が可能です。

 

Translate »